メモ帳アプリなに使ってる?
スマホを持つようになって、便利になったと思うのが記録するということ。
ちょっとメモしたい時にその場にノートと鉛筆を持ってることってなかなかないけど、スマートホンはだいたい必ず持ってるからね。
例えばバスや電車の時刻表なとの様に書いて残そうと思っても内容が多かったら書くこと自体が大変だけど、そんな時は写真撮っておけば後で見直せるし、なんなら拡大もできる。
この写真で残すメモってけっこう使ってる。
自分が手書きしたら文字が汚くて後で読めない、とか書ききる時間がなくて諦めたとか随分と助かるよね。
そんな訳で、もっと活用しようと
思ったらメモアプリを選んでいくことになる。
今、自分が使ってるメモアプリはいくつかあって、どれをメインにしようかと悩んでる。
あと、一個だけだともしかして後々そのアプリが廃止されたりスマホが変わった時に継続できなかったらイヤだし。
バックアップの意味も兼ねて複数使ってるんだけど。
この「後で見直す」ってけっこう大事。
というかメモってそういうためのものだからね、そもそも。
後で見直す時に一覧できたり、タイトルはもちろんのこと内容によって整理できたりが柔軟な方が便利だよね。
ブログとか何かの資料作りとかの場合、タイトルと中身の文字数なんかも分かれば役立つ。
或いは、書き直した時には敢えて書き直した履歴というか直す前と後が分かるとなお良し、などなどたかがメモ、だけどメモって感じ。
考えると単純な行為だけどそれを便利に使うことができるメモアプリって、けっこうすごいモノなんだなって思う。
人が何をするのか、何を求めているのか、そういった事に考えが及ばないと真に便利なメモアプリってできないよね。
時々アプリストアで探したりネットの評判を探ったりするんだけど、みんなどんなメモアプリ使ってるんだろう?って少し気になる。
以前はEvernote(エバーノート)使ってて、随分と便利だったしコレで良いと思ってたんだけど、無料版がなくなる方向になってしまったから乗り換えを検討してた。
Evernoteはそれまでに使ってたメモ以上の新規メモが作れなくなってしまったからね。
すごく便利だったのに。有料版は高すぎて辞めた。
無料版はほぼ実使用には無理なほどの少量しか使えなくてしかも1デバイスしか使えない。有料版は月額1100円。
これは、、、ちょっと無理やなあと。
でも、いざEvernoteやめたらそれに匹敵するアプリってなかなか無いんだこれが。
エバーノートで気に入ってた機能で、次に求めるメモ帳アプリにも求めるものとしては下記の様なこと
・スマホ(できれば複数の)でもパソコンでも使える
・整理機能が便利
・写真が複数貼れる
・文字数カウントができる
・バックアップ保存できる
・文字検索できる
・リンク貼れる
これ後で見直すこと考えると更に色分け出来たり、一覧した時にタイトルと概要か最初の行とか見えると良いんだけどね。
で、いろいろ探してみて試しながら今自分が使ってるのは、
・iPhoneの純正メモアプリ
・upnote
・メモ帳(urecy)
・Google keep
・lifebear(ライフベア)
・Notion
・OneNote
この辺りかな。
これ、けっこうむずかしい。
どれも帯に短し襷に長しって感じなんだよね。
機能的にはiPhone純正がかなり出来るんだけど、Androidのスマホとかパソコンとも同期してどれで書いてもどれからでも編集し直しできる、という使い方はできない。
ライフベアをずっと日記兼メモ帳として使ってたけど、過去の分から指定した文字での検索が無料版では一年分しかできない。有料版にすればできるんだけど、ライフベアの有料版プレミアムは月額600円。
Notionが優秀って聞いて試したんだけど、、、
このアプリ、機能的にはほぼ無敵。なんならもうこのアプリだけでメモがブログになったかの様に縦横無尽になんでもできてすごい。
メモというか書く内容に応じたテンプレートや表なんかもあるし、それぞれをリンクさせることができるからホントもうメモ内でブログが完成してるみたいな感じ。
けど、多機能すぎて覚えられない。
できたメモも見た感じがちょっと複雑と言うかゴチャついてるというか。。。大仰?
単純なメモとしては大げさな感じ。
無料で出来る事を考えたら最高無敵なアプリだとは思うんだけど。
毎日パパッと使う物としてはちょっと気が引けちゃうかな。
OneNoteもそう。同じ感じがする。クラウドスペースとも同期できるからすごく便利なんだけどね。
これは逆に便利すぎ?パソコンで使ってたらマイクロソフトアカウント、なんだか知らないうちに複数に増えてしまってて。
後から見直そうとしたら訳分からなくなってしまった。
で、今のところ主流になってるのがupnoteというアプリ。
これは有料版が2つのタイプがあって。
1つはサブスクタイプ。月額310円。もう1つは買い切りタイプで、毎月料金が無限にかかる訳じゃない。
オンラインで使うのじゃなく、アナログに実際のノートとか日記を使うとしたら買う事になるけど、そう考えても高すぎじゃないね、何年でも使えるし。
いや、ちょっと高いか?5千円弱。
でも考えようによっては、毎月の料金を300円払うと年額にして4千円近い訳だから、2年以上使えば逆に買い切りの方が元取れるとも言える。
そしてすでに2年以上使ってるし。
このアプリが今一番気に入ってるかな。
希望したことは全てできる。
あとサブで使ってる感じ?バックアップ的な使い方になってるのがGoogle keep。
ただこれは一個一個のメモの並べ替えを自在にはできないというのがちょっとNG。
それ以外はほぼ全て満たすし、しかも無料なんだけどね。
もう一つ、URECY WORKSというところが出してるメモ帳アプリ。
これは他に歩数計のアプリを使ってて、同じメーカーのもの。
シンプルで無料で軽くて使いやすい。有料版が買い切りタイプで500円と安いのも魅力。
これ次点で良いなと思ってる。シンプルにメモだけと考えたらこれ良い。
ただ、自分のスマホ(iPhone)でしか使えないから、目的のかなり重要なところが不可。
スマホで書き始めたものをパソコンで編集し直してブログにアップ、という使い方ができない。
だからほんとに持ち歩きのスマホのちょいメモとして使ってる。
という訳で今のところは1番upnote2番urecyのメモ帳と使ってるんだけど。
メモ帳アプリって奥深いよね。
また探ってみようかな。
新しいアプリ出てるかもしれないね。
メモ帳アプリ何使うか? 9-4000