奥さんがここ最近、月に一度か二度くらいの頻度で遠征する。
大体、一泊か日帰りなんだけど。
仕事がらみなので持ち物もけっこう嵩張る。
前は大き目のバッグだったのが、リュックとバッグになり、
コマ付きの小さめのトランクになり、
今はそのトランクにリュックになってる。
これ以上、持ち物を増やして嵩張ったり重くなったりは避けたいんだけどね。
最近ちょっと気になることがあって。
ホテルに泊まることになるんだけど。
最近のホテルはサービスが良いのはいいことだよね。
お茶系の飲み物は豊富に揃っていてセルフだけど飲み放題的なところもある。
ホテルだと周りに気を遣わず自分のペースで落ち着いて
好きなお茶飲んだり、なんなら湯を沸かしてカップ麺食べたりもできる。
自分の場合はとにかくコーヒーは必需品。
絶対にコーヒーだけは飲みたいので、湯を沸かせるのはとても大事。
コンビニで紙のカップが5個くらいセットになってるのを買ってホテルに入ることもあるけど
あれ、砂糖とミルクがついてるから。
無駄になるからちょっと気が引けるんだよね。
予めお湯が沸かせるとわかっているところなら、インスタントでもいいから
コーヒーの粉と器だけ持っていくので軽いし嵩張らないし、何より安くつくからね。
いいんだけど。
奥さん的にも、お茶飲んで一日の終わりにホッとする時間、大事だと思う。
なんだけど、、、、、
最近、気になってるのがネットで目にした情報。
そういえば、、前にそんな話聞いたことあったなと思うんだけど、
その時は冗談というか極端な笑い話のネタくらいに考えてた。
だいたい自分の行動範囲で泊まることになるのは実家の近くとか、
地方の田舎なんかが多くて、宿主やスタッフたちの顔が見えるというか
けっこう身近に感じられるような民宿系が多い。
だからそんなに深く気にしてなかったんだけど
最近の奥さんの行動範囲考えると、都心近くのビジネスホテルとか増えた。
となると、ちょっと冗談じゃなく、気になる情報も出てくるんだよね。
というのも、ホテルに備わっている湯沸かしポット、早く湧くし便利だからいいんだけど
衛生観念が自分と違ってる人も世の中には居るらしい。
湯があれ便利と思うのはお茶に限らないということか。
自分からしたら信じられないけど、あれ使って洗濯?消毒?するって。。。。
靴下を洗う輩(自分の観念で言うと湯沸かしポットで靴下洗うような行為はヤカラです)もいるらしい。
それ聞いてからちょっと気持ち悪くってホテルに備え付けのポット使う気にならない。
そういえば、初めて海外旅行するときに注意事項として
ホテルの部屋にミネラルウォーターのボトルがあるけど、飲まないようにと聴いたことがあった。
日本人の感覚で考えると初めてチェックインしたホテルの部屋に置いてあるボトルの水は
新品であろうと疑いなく思うけど、海外ではさにあらずなこともあるとか。
単に入れ物として使ってるだけで中身はミネラルウォータでも何でもない。
なんなら衛生観念が違う人のすることって、掃除した雑巾やその手を洗わずにそのまま
飲み食いするものを触ることに躊躇がないとか。。
いや、そういうこと聞くともう何も信用できなくなってしまうよね。。。
それも海外に行ったら気を付けるべきこと、と思ってたんだけど
最近は日本でも油断ならないらしい。
自分のような日本人と違ったひとが増えたのか、日本人そのものの概念が変わってきたのか。
ともかく、気持ち悪いだけじゃなく、健康にも関わることだからね、そこ。
口に入れるものはちょっと慎重にしたい。
なので、今後のホテル泊まりの時に、安心してお湯を飲むにはどうしたものかな?
というのが最近のちょっとした悩み。
お湯を沸かせる水稲みたいなものも市販されてるらしい。
湯沸かしマグとか湯沸かしボトルとかいうらしいね。
そういったもの持参した方が良いのかな?って。
けど、嵩張るよねえ。。。。
調べたらそれらの商品自体も海外製のものが多くて。
概念の点でいえば、モノづくりの点でもかなり心配なところあるしね。。。
うーむ。
どうしたものかね。
もうちょっと考えてみようか。。
「湯沸かしボトル5-4000」