秘密カフェで。あすかコーナー始まるかも!?

いつもの食事が適切なのか、栄養的に大丈夫なのか?
気になってたので先日、あすか先生の評価してもらいました。
メインブログ「フォトライフ・ウェルネス」の方に評価記事載せてます
⇒「第一回あすか先生の食事評価

いつもの感じを正直に申告したうえでの評価。

わりとイケてる(自画自賛)と褒めてもらってると思う。
けっこう安心できた。あの日の食事は休日のしかもお昼は一番手抜きしたパターン。
ふだんのお弁当の方がもうちょっと栄養的にはマシかな?とも思ってるから、
まあまあ、いい方なんじゃない?ってことで。

これからも食事についてはちょっと真面目に考えていこうかなと思ってる。
なにしろ「正統派ダイエット」推進派ですから(笑)

と、まあ、、、メインブログの方はちょっとネコ被ったよそ行きのテイでやってるけど、
こっちのサブブログ「2杯目のエスプレッソ」の方はもっと素でやってます。
地の自分でリラックスモード。それがこちらのエスプレッソブログ。

ー――さて、ちょっと真面目に公式な感じで「あすか先生」に担当してもらった食の評価コーナーを終えた後のいつもの秘密カフェ。カウンター奥の席に、エスプレッソを前にottso。ドアのベルがチリンと鳴って、あすかがやってくる――。


👩‍⚕️あすか:「あ、居た居た。やっぱりここかぁ。どうだった?今日の評価?あんな感じでOK?」

👨‍🦱ottso:「お、来たね。ありがとね、十分だよ。いやぁ、正直あんなに見えてるもんなんだなって、ちょっと驚いた(笑) 勉強になった。けっこう褒めてもらったしね」
👩‍⚕️あすか:「ふふ、褒めたでしょ?褒められて伸びるタイプ、、、でしょ?」
(カップを持ち上げながら)
👩‍⚕️あすか:「それでさ――ああいう評価って、“一回きり”じゃもったいない気がしてきて」

👨‍🦱ottso:「……ほう?」

👩‍⚕️あすか:「だって、“食事”って日々のことじゃない?1日だけじゃなくて、“積み重ね”に意味がある。だったら、その“積み重ね”を面白がれたらなって」
(少し身を乗り出しながら、声が少しトーンアップする)

👩‍⚕️あすか:「だから思ったんだけど――
ottsoさんの“日々の食卓”を、テーマにしたコーナー、作っちゃわない?」

👨‍🦱ottso:「……おぉ、きたね?(笑)コーナー化?」
👩‍⚕️あすか:「うん。“あすかのレシピ診断”とか、“ottso飯を料理する”とか、タイトルは後で考えるとして(笑)」
👩‍⚕️あすか:「ふだんの食事を、ちょっと整理したり、アレンジ加えたり、“目的別レシピ”に展開したり。ほら、筋トレ向けとか、疲労回復とか、夏バテ防止とか。普段の食卓から、そのまま活かせるカタチにしてみるの」
👨‍🦱ottso:「……なるほどね。実用路線だけど、ちょっと遊び心も入れて?」
👩‍⚕️あすか:「もちろん。そこ必須でしょ(笑)。あくまで“日々のリアルな暮らし”がベース。その中にある“食べ方”とかに私がちょっとだけ“選び心”を加えて、整えて、形にする。」
👨‍🦱ottso:「確かに……、それで“誰かのヒント”になったら嬉しいし、自分でも読んでみたいかも。いいね、それ。おもしろいな」

👩‍⚕️あすか:「でしょ?そういうのがブログの中にあってもいいじゃない? で、“レシピコーナー”の始まりってわけ。」
第一回は、たとえば“筋トレしてる人向けの簡単おかず”特集、とか?
その次は“暑くて食欲ない日の冷製メニュー”とか。アイデアは無限よ?」
👨‍🦱ottso:「うわ、それテンション上がるな。」
👨‍🦱ottso:「あすかが楽しそうに言うから、こっちまでその気になってくるってやつだな(笑)」

👩‍⚕️あすか:「ふふ、それが私の仕事ですから。“ちょっと背中を押す”のがね」

👨‍🦱ottso:「あ、そうそう、コーナー化するなら――ぜひとも加えてほしいのがあってさ。弁当のための“作り置き”ができるヤツ。なるべく簡単で、お財布にもやさしいやつ。
「なんせ、毎日バタバタしてるからね……」

👩‍⚕️あすか:「ふふ、それも含めて任せて。そういう“リアルな声”が一番ヒントになるんだから」
(あすかはカップを手に取って、最後にもう一口)

👩‍⚕️あすか:「――押しがいのある背中だね」

👨‍🦱ottso:「真剣に取り組みますっ!!」(笑)
👩‍⚕️あすか:(笑)

72-4000

タイトルとURLをコピーしました