今日は熱さが少しマシ。
とはいっても真夏のような暑さで日中はもうたまらんくらい暑かった。
夜になって今、気付けば少し涼しくなったかな、、、って感じで
そういえばセミが鳴きだしてる。
日中に歩くともう汗が噴き出して大変なんだけど。
日焼けはともかく、熱中症にはなりたくないし、
最近本気で日傘の必要性を感じてきてる。
調べようと思ってネットの海をさまようと、、、
いわゆる宣伝っぽいサイトからアフィリエイト狙い丸出しのモノ、
いろいろ出てくるんだけど、天気予報に関連するサイトで
日傘の効果を検証してるっていうのもけっこうあるみたい。
ウェザーニュースなんかでも実験報告してる。
どうも遮光率というものと、紫外線遮蔽率?(UVカット率)という機能が注目されてるようで。
光を通さないことと、紫外線を通さないこと、の基準かな。
紫外線を通さないっていうのは日焼け防止の観点か。
けど、それだけじゃないよねきっと。
今持ってる眼鏡で、サングラスみたいに黒くなくてもUVカットを謳っている眼鏡をすると
外を歩くときの目の感じる眩しさが違うもんね。
これはけっこ大事と思う。
そして、遮光率。
今回調べて分かったのが、「光」とふだん言ってるものって、「可視光線」のことだよねきっと。
紫外線はもともとふつうの人間には見えないし。それが日焼けとか眩しさに関係するから
カット率が高い方がそりゃあいいに決まってる。
けど、光(可視光線)こそが熱として感じてるものなんだって。
可視光線と赤外線。赤外線も人間の目には見えないけど。
それが熱になるなら、暑さ対策、熱中症対策にはむしろこっちの方が重要じゃん?
ってわけで、遮光率が大事。
あ、カーテンの性能みたいな話だな、、って書いてて思った。
でもね、たしかに、外歩いてても信号待ちの時とか
少しの間でも日陰に立ってる方が太陽の熱が直接当たってない気がするし
実際少しは涼しいよね。
帽子よりも傘の方が頭から距離が離れてる分、日陰っぽくていいのかも。
帽子だと蒸れるしね。
、、、ってことで少しさがしてみたけど、、、、。
本物の遮光率を完ぺきにした傘って、、一万円以上するんだね
ビックリだわ。
ちょっとやそっとじゃ買えないよね。。。。
もう少し安くて効果の期待できる日傘ってないかな????
もうちょっと探してみよう。
68-4000
